Registration info |
忍者で参加 Free
FCFS
メンター、ボランティアで参加 Free
Attendees
マイクロビット体験会 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
CoderDojo天白
CoderDojo 天白では今まで、授業をやったり、自主的にやってもらったり必ずしも一貫した姿勢ではやっていませんでした。今年から、さらに自主的にプログラミングを楽しむという方向でやっていきたいと思います。
今回はメンターの勉強会主体のDojoです。
忍者の方も自分でやりたいことを決めて、応募してください。
マイクロビット体験会を行います。
TfabWorksの教育貢献として、「子供向けスターターキットD1」を5セット寄贈を受けることになりました。(まだ、現物をもらってはいませんが・・・)
早速、このキットの体験会を行いたいと思います。
・ 参加者5名はDojoでの経験者(先日のイベントを含む)を優先します
・ 次回、3月16日も参加できる人を優先します。
・ 最後、3月16日に最優秀者を表彰します。
・ Wifi の関係で一般の募集を10名にさせてもらいました
参考: https://tfabworks.com/news/2298/
CoderDojo天白でできること
・ Scratchを使ったプログラミング・・・作品制作を楽しみましょう!
・ テキスト・プログラミング・・・ホームページ、ゲーム作成をサポートします
・ ビスケット・プログラミング・・・お絵かきを楽しみながらプログラミング感覚を養いましょう
・ マイクロビット・プログラミング・・・電子工作とともにいろんなプログラミングもIOTへの道
・ レゴ・プログラミング・・・ビスケットと同じような感覚で物を作りながらプログラミングで動かします
こんないろんなことができるはずです。。。
メンター ・・・現在 こんなメンターが参加してくれています。
・ 村林 工さん: プロのプログラマーを自任して、テキスト・プログラミング(javascript)を見てくれています。
・ 山吉 修さん: OS関係が好みで、いろんなボランティアに関連してて、周辺のことが得意です。
・ 松田 美知子さん: お話つくりが好きで、ビスケットでお話つくりが得意です。最近はゲームにも興味あり。
・ 松成 文夫さん: 昔のコンピュータ屋で暗黒の20年があって新しい動きに意欲的です。
サポーター :
会場での受付・写真撮影などをお願いできればと思います。
当日、お願いするかもしれません。その時はよろしくお願いします。
参加するときは
・ 原則、自主制作です。自分で作品を作ったり、勉強したりすることを楽しんでください。
・ 会場についたら受付でどんなことをやるか言ってください。
・ よかったら、少額でいいので募金箱に寄付をしてくれるとありがたいです。
・ はじまる前に皆さんがどういうことをやるかをお聞きします。
・ メンターがいい話があれば紹介します。
・ 1時間程度、自主的に作品制作を通じた勉強をします。
・ おわりの前に今日の結果を発表します。
・ 最後に集合写真を撮ります。
・ 帰る前に会場の整理を手伝いましょう。
・ 挨拶をして帰りましょう
新しくメンターとして参加される方へ
・ メンター枠で応募してください
・ 後日、連絡を取りますので、メールアドレスをお知らせください
パソコン貸し出しについて
・ CoderDojo Japan とCygames社との機器提供パートナーシップ契約が締結されたことにより、ノートパソコン3台を貰うことができました。
・そのノートパソコンをとりあえず、2台に限定してお貸しします。ご希望の旨記入して、お申し込みください。
マイクロビットの貸し出し
・ ゆめ基金の助成で経費として購入したマイクロビットも使えます。12セットあります。
・ ご希望の旨記入して、お申し込みください。
progate_ の利用
・ CoderDojo Japan とProgateの提携により、Progateのオンライン学習サービスが無料で使えるようになりました。テキスト・プログラミングの基本的な内容を少しずつ、小テスト形式で進めていくようです。
・ 利用を希望される方は coderdojotempaku@gmail.com へ申請願います。
・ 定員15名ですので、多くなればやりくりしながら使っていこうと思います。
参加に際しては次のことをお願いします。
-
Dojo内では Cool! が原則です。他人の迷惑にならないように行動しましょう。
-
CoderDojoでは参加忍者の年齢は7歳から17歳までとなっていますが、天白では、もう少し若年の忍者はビスケットで楽しんでもらえます。高学年の忍者はユースメンターとして活動していただくとありがたいです。
-
Internet 接続可能なパソコン、またはタブレットをご持参下さい。ただ、上記のように2台限でお貸しすることはできます。
-
プログラミングでは、計画などのために、メモ用紙、筆記用具もあると便利です!
-
参加費は無料ですが、会の諸雑費の費用として寄付していただければと思い、募金箱を受付に置きます。
では、楽しい時間を過ごしましょう!!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.